方法・ノウハウ」カテゴリーアーカイブ

肉まん作ってみました☆part2☆

コロナの影響で外出することも減り・・・

外食することもなくなり・・・

家でドラマを観ていると美味しそうな肉まんが出てきました!!

「食べたい!!」「出来たてが食べたい!!」

早速、家で肉まんを作ってみました( *´艸`)

前にも作った事があるので・・・今回は、アレンジをしてたくさん作ってみました♪

★レシピ(ちょっと多めの16個分)★

*皮

  強力粉       ・・・100g

  薄力粉       ・・・300g

  ドライイースト   ・・・大1 (10g)

  ベーキングパウダー ・・・大1 (10g)

  砂糖        ・・・60g

  サラダ油      ・・・大1 (12g)

  塩         ・・・少々

  ぬるま湯      ・・・200cc

*餡

  豚ひき肉      ・・・300g

  玉ねぎ       ・・・中1個

  しいたけ      ・・・中2個

  パン粉       ・・・大3

  ウェイパー     ・・・大1 (16g)

  醤油        ・・・大2 (30g)

  ごま油       ・・・大1 (10g)

  砂糖        ・・・大1 (10g)

  片栗粉       ・・・大1 (10g)

★作りかた★

 ・ボウルに皮の材料のぬるま湯以外全て入れ軽く混ぜる

 ・ダマにならないように少しづつぬるま湯を入れこねる

 ・ドライイーストのだまがなくなり生地全体がまとまったら

  ボウルごとラップをして室温で15分くらい置いておく

 ・玉ねぎとしいたけをみじん切りにする

 ・ボウルに餡の全ての材料を入れ混ぜる

 ・混ざったら、数量分に餡を分けておく

 ・皮が15分経ちふっくらしていたら、皮も数量分に分け、1枚づつ麺棒で伸ばす

  (この時、まわりは薄く中心は少し厚めにしておくと

  包んだ時具が中心にきて肉汁があふれにくくなります。)

 ・綴じ目に具がくっつかないように包みしっかりと綴じる

 ・蒸し器に湯を沸かしてクッキングシートを敷いたら、その上に少し離して

  包んだ肉まんを並べる

  (この時、間隔が狭いと蒸して膨らんだ肉まん同士がくっつくので注意!!)

  ・約20分くらい蒸しから完成( *´艸`)( *´艸`)

*餡が余ったので市販のシュウマイの皮で包んで蒸してみました!!

これはこれで美味しかったです:;(∩´﹏`∩);:

【違い雑学 おにぎりとおむすびの違いを調べてみました】

普段、お出かけの際や夜食で何気なく食べている握り飯、お弁当の定番メニューでもあります。みなさんは「おにぎり」と呼びますか?それとも「おむすび」と呼びますか?基本的には同じもので、どちらもご飯を握った「握り飯」を丁寧にした言葉のようです。

古代日本では天地万物あらゆるものを生み出す神様「産霊の神」を信仰していて、当時の人々は、尊い作物であった米を炊いて握ったものを産霊の神へ供えていました。室町時代頃になると、宮中の女官たちの間で「むすび」と呼ばれ、丁寧に「お」をつけて「おむすび」になったという説があります。

一方、おにぎりは、武士が携行する握り飯が、こちらも「お」をつけて丁寧に「おにぎり」と呼ばれるようになったと言われています。より古くからあったのは「おむすび」のようですね。

では、違いは何なのでしょうか?

「おにぎり」=”握り飯”が転じたもの→形はどんなものでもOK

「おむすび」=神様の力を授かるためにお米を山型(神の形)に象ったもの→三角形でなければいけない

日本国内での呼称も地方によってそれぞれで、大部分の地域では「おにぎり」が一般的な呼び方に対し、関東から東海道にかけては「おむすび」が優勢。ただ、東京と神奈川では「おにぎり」の方がメジャーなんだとか。

6月18日は「おにぎり」の日。

日本最古のおにぎりの化石が出土した石川県旧鹿西町(ろくせいまち)にちなんだ6(ろく)と「米食の日」の18日を併せて制定されました。今のようにご飯を握って海苔で巻いた形が定着したのは海苔の生産・加工技術が発達した江戸時代中期になってからだそうです。

1月17日は「おむすび」の日。

この日の由来は1995年1月17日に発生した阪神大震災です。寒く、食べ物もなく、厳しい時期に避難生活を強いられた人々に配られたのがおむすびでした。ボランティアの人たちによって行われる炊き出しの中でもすぐに、そしてどこでも食べることができたのがおむすびだったというわけです。この震災での経験をきっかけとして、お米やごはんの大切さを見直す運動が行われ、設立されたのが「ごはんを食べよう国民運動推進協議会」です。人と人の心を結ぶということからも、震災発生日の1月17日を「おむすびの日」と定めました。

片手で食べることが出来るので、スマホ片手に食事をとる忙しい現代人にもうってつけですね。コンビニでも片手で気軽に食べることができるという点から、アメリカンドッグやフランクフルト、棒に刺したから揚げなどが売れているようです。

行儀はよくありませんが。

丁寧に「お」をつけておきます。お行儀がよくありませんね。

おにぎりとおむすびの違いでした。

【違い雑学 おじとおば 漢字の違いを調べてみました。伯父、叔父、伯母、叔母】

質問です。

おじさん、おばさんの漢字を書くことはできますか?また、それぞれの漢字の使い分けができますか?親戚のおじさん、おばさんという使い方をよくしますが、あまり漢字を使おうと意識したことはありません。

調べてみました。

  • 伯父さん:こどもの父か母の兄のこと。もしくは父か母の姉の旦那(義兄)のこと
  • 叔父さん:こどもの父か母の弟のこと。もしくは父か母の妹の旦那(義弟)のこと
  • 小父さん:血縁関係のない中年オヤジのこと

そして、

  • 伯母さん:こどもの父か母の姉のこと。もしくは父か母の兄のお嫁さん(義姉)のこと
  • 叔母さん:こどもの父か母の妹のこと。もしくは父か母の弟のお嫁さん(義妹)のこと
  • 小母さん:血縁関係のないおばちゃんのこと

日本語は難しい。。。

人はパッと見た感じで判断できないような世の中になっていますね。服装に気を遣う方も増えていますし、アンチエイジングや美魔女という単語がでてきていますし。

ただ、使う際は迷うことや間違えることがないように「ひらがなを使い続けるぞ」と心に誓いました。(笑)

おじさん、おばさんの漢字の話でした。

【神戸複合産業団地 社会実験 無料バス運行が開始されます。】

神戸電鉄木津駅にこのような表示看板がありました。

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e8%a4%87%e5%90%88%e7%94%a3%e6%a5%ad%e5%9b%a3%e5%9c%b0%e3%80%80%e7%a4%be%e4%bc%9a%e5%ae%9f%e9%a8%93%e3%83%90%e3%82%b9%e5%81%9c%e7%95%99%e6%89%80

この社会実験は神戸電鉄粟生線の利便性向上を目的に実施するそうです。

%e7%a5%9e%e6%88%b8%e8%a4%87%e5%90%88%e7%94%a3%e6%a5%ad%e5%9b%a3%e5%9c%b0%e3%80%80%e7%a4%be%e4%bc%9a%e5%ae%9f%e9%a8%93%e3%83%90%e3%82%b9%e6%99%82%e5%88%bb%e8%a1%a8

神戸電鉄木津駅から神戸複合産業団地の各エリア巡回路線バスのようです。

運行期間

平成28年10月3日(月) ~ 12月28日(水) の平日のみ運行

ご注意

神戸複合産業団地内の企業従業員に限り、乗車可能です。

バスの乗車には社会実験バスの「無料乗車券」が必要になります。

お問い合わせ

神戸複合産業団地交通環境改善協議会(神戸市公共交通課内 TEL:078-322-6885)

神戸複合産業団地(神戸テクノ・ロジスティックパーク)は神戸淡路鳴門自動車道 山陽自動車道 神戸西インターチェンジに近く、車でのアクセスは非常に快適です。団地内企業への就労人口も増加し、交通量増からの渋滞もありましたが、近年では付近道路が片側二車線化となり、朝夕の交通集中による渋滞はありますが、それ以外の時間については特に問題はありません。神戸複合産業団地(神戸テクノ・ロジスティックパーク)内の企業に勤めている方のほとんどが、マイカーによる車通勤だと思われます。三宮からの所要時間は車で約30分、電車では1時間近くかかります。

運賃、利便性、乗り継ぎ、時間・・・。

公共機関でのアクセスについては神姫バス利用が満足度が高いのではないでしょうか?

神戸複合産業団地からさらに西の押部谷・三木市内へのアクセスになると、居住エリア近くの各停留所から乗り降りできるというメリットや座席定員制なので確実に座ることができる、そんな理由からも神姫バス利用者が多いのでしょう。

しかしながら、神戸電鉄粟生線を生活の足に使用されている方々もいらっしゃるので、この社会実験から何か活性化されればいいなと思います。

無料バスの利用については神戸複合産業団地内の企業従業員に限り乗車可能です。

お間違えなく。

【新神戸駅の駐車場が無料になる!新幹線利用する方はぜひ!!その②】

※「EX-ICパーク&ライド」開始に伴い、この「新幹線パーク&ライド」サービス情報は2017年10月31日をもってサービス終了となっております。

新神戸駅の駐車場代が無料になる、経費や家計、お財布にやさしい方法をご存知でしょうか?

答えを先に教えます。新幹線パーク&ライドを利用するのです。

利用方法をお知らせしますので、ご利用してみてはいかがでしょうか?

~割引サービス (タイムズ新神戸オリエンタルシティ駐車場「5F~8F」) 事前予約は不要 ~

割引サービスを利用するには・・・

・新幹線に「新神戸駅」から乗車し、「小倉~鹿児島中央駅間の各駅」または「新横浜~東京駅間」の各駅間を途中下車せずに、往復で利用できる乗車券類をお持ちのお客様。(旅行会社で購入の旅行商品でも利用可)

※ 「エクスプレス予約」「e5489」などのインターネット予約は、未発券であっても、往復とも予約していれば利用可能です。(予約内容をプリントアウトするか、携帯電話、スマートフォンの画面で確認OK)

・サービス内容

2,000円割引 ※普通乗用車のみ対象です。

・利用方法

(1)当日、車を駐車場へ入庫します。

「駐車券」を忘れずに新神戸駅改札口精算所まで持参してください。

(2)割引駐車券をいただきます。

利用当日の新幹線ご乗車前に、「駐車券」「購入された往復分のきっぷ類」を新神戸駅改札口精算所で見せてください。 「割引駐車券」がもらえます。

(3)車を出庫します。

帰る際、駐車場の精算機に「駐車券」「割引駐車券」の順に入れ、精算、出庫してください。

月~金は当日1日最大料金は1200円(24時まで)土・日・祝は当日1日最大料金は2400円(24時まで)ということで、平日の日帰り出張やお出かけであれば駐車場代が無料になります。

事前予約なしのサービス対象駐車場はタイムズ新神戸オリエンタルシティ駐車場(ANAクラウンプラザホテル神戸5階~8階)です。

※駅前駐車場は対象外です。間違って駐車されても割引サービスにはなりませんので、ご注意ください。

ここでは~割引サービス (タイムズ新神戸オリエンタルシティ駐車場「5F~8F」) 事前予約は不要 ~で2000円割引になる方法をご案内しました。

~無料サービス (パーク&ライド専用駐車場)  台数限定サービス 事前予約必要~で最大2日間無料になる方法についてはその①をご覧ください。

ぜひお試しあれ。

【新神戸駅の駐車場が無料になる!新幹線利用する方はぜひ!!その①】

※「EX-ICパーク&ライド」開始に伴い、この「新幹線パーク&ライド」サービス情報は2017年10月31日をもってサービス終了となっております。

新神戸駅の駐車場代が無料になる、経費や家計、お財布にやさしい方法をご存知でしょうか?

答えを先に教えます。新幹線パーク&ライドを利用するのです。利用方法をお知らせしますので、ご利用してみてはいかがでしょうか?

~無料サービス (パーク&ライド専用駐車場)  台数限定サービス  事前予約必要

・無料サービスを利用するには・・・

新幹線に「新神戸駅」から乗車し、「小倉~鹿児島中央駅間の各駅」または「新横浜~東京駅間」の各駅間を途中下車せずに、往復で利用できる乗車券類をお持ちのお客様。(旅行会社で購入の旅行商品でも利用可)

※ 「エクスプレス予約」「e5489」などのインターネット予約は、未発券であっても、往復とも予約していれば利用可能です。(予約内容をプリントアウトするか、携帯電話、スマートフォンの画面で確認OK)

・サービス内容

最大2日間無料  ※普通乗用車のみ対象です。予約時に1日または2日間をご指定ください。

・利用方法

(1)駐車場利用の申し込みをします。

必ず事前にみどりの窓口(みどりの券売機プラスのみの設置駅を除く)で申込んでください。みどりの窓口できっぷの購入時、または購入されたきっぷを見せて、駐車場の利用申し込みをしてください。「駐車予約券」がもらえます。みどりの窓口で管理しているパーク&ライド専用駐車場枠がすべて予約済の場合はご利用になれません。

(2)当日、車を駐車場へ入庫します。

専用駐車場に車を停めてください。駐車後、みどりの窓口でお受取りいただいた「駐車予約券」「購入された往復分のきっぷ類」を持って、新幹線乗車前に新神戸駅改札口精算所まで持参してください。専用駐車場の場所などのご案内は、「駐車予約券」の利用申込みの際にみどりの窓口で教えてくれます。

※駅前駐車場は対象外です。間違って駐車されても無料にはなりませんので、ご注意ください。

(3)無料駐車券をいただきます。

利用当日の新幹線ご乗車前に、「駐車予約券」と「購入された往復分のきっぷ類」を新神戸駅改札口精算所で見せてください。「駐車予約券」と引換えに「無料駐車券」がもらえます。

(4)車を出庫します。

帰る際、駐車場の精算機に「駐車場番号」「無料駐車券」を入れ、精算、出庫してください。

ここでは~無料サービス (パーク&ライド専用駐車場)  台数限定サービス 事前予約必要~で最大2日間無料になる方法をご案内しました。

~割引サービス (タイムズ新神戸オリエンタルシティ駐車場「5F~8F」) 事前予約は不要 ~についてはその②をご覧ください。

ぜひお試しあれ。

ランドセル 安く購入する方法は? いつ購入するのが良い?

冬が過ぎて春になると、小さな体でピカピカのランドセルを背負って歩く子供たちの姿をよく目にしますよね?

ランドセルって6年間使うものだし、入学準備のなかでは、飛び抜けて高価な買い物になりますよね?!

高ければいいと言うものでもなく・・・子供が喜んで使ってくれるもので、できればお買い得な安い時期に、買いたいですよねヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ

みんなは一体ランドセルをいつ購入しているのでしょうか?

うちはまだまだ先ですが、気になるので調べてみました(〃 ̄∇)」

ランドセルの購入時期は、何を重視するかでかなり変わってくるようです(● ̄(エ) ̄●)ノ

 ランドセルに興味のない方からすると「どれも同じやん!!」って思ってしまいますね(・Θ・;)

調べてみると、色が違うだけで、同じだと思っていたランドセルが毎年新作として発売されているようです!!

もちろんメーカーやブランドごと、デザインの違い、はっきりと好みはわかれちゃいますよね?!

当然の事ですが、人気があるメーカーやブランドのランドセルは、比較的早い時期に売り切れてしまっているようです(;´Д`A “`恐ろしい・・・。

百貨店やデパートに行くと一年中ランドセルは店内に並べられているので気が付かなかったのですが、時期によって購入できるランドセルが変わるようですΣ(T□T)

なので、早めにどんなランドセルにするのか決めておかないとこだわりがある場合は、そのこだわりのランドセルを購入する事が出来なくなってしまう・・・という事になっちゃいますね。がーん…llllll(-_-;)llllll

ランドセルの重視POINTをまとめてみました!!ヾ(@^▽^@)ノ

    • 人気のランドセル
    • 何もこだわらないので、とにかく安いランドセル
    • こだわりのブランドのランドセル
  • オーダーで作るランドセル

上記をさらに大きく2つに分けると

・値段重視

・こだわり重視

購入時期を調べてみると

    • 値段重視:2月~6月
  • こだわり重視:7月~1月

の、2つに分かれます。

「ブランドやメーカーにこだわりが無く、とにかく安く買いたーい!!」という方は、

値段重視の2月~6月になりますヽ(*^^*)ノ

ランドセルの購入のピークは、年長の12月~1月になり、それまでに8割以上の人が購入や申し込みを終えているようです(*゚o゚*)w

なので2月ぐらいからセールや値引きが始まって安く買えるところが増えるようです!!

入学準備品としては考え方がおかしいのですが、意外なところでは入学式が終わっている4月~6月もお買い得価格で販売をしているところもあるようですΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!

その変わり、前年の型落ちの商品が基本で好きな色やデザインは選べない可能性が高いようです。

そうなると・・・・

入学してから購入するとランドセルなしという時期もでてくるので1年早めの年長さんの4月~6月に一度購入を検討してみてもいいかもしれませんね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

「ブランドやメーカーにもこだわり好みのランドセルを買いたーい!!」という方は、

こだわり重視の7月~1月になりますヽ(*^^*)ノ

6月~7月にかけてランドセルの新作発表があるようです!!

この時期辺りから人気の色やデザインは一気に売れてしまい、すぐに在庫がなくなる可能性もあるようですΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!

調べてわかったのですが、ランドセルは毎年の流行りに合わせて生産するので、基本的には大量に生産はしないようで、人気ブランドになると手作りで作っている会社が多く作りたくてもなかなか追いつかず数量限定となるようです(゚д゚lll)

色々な事を考えてみると欲しいランドセルが見つかれば早めに予約or購入をするのがBESTという事になりますね(*’-‘*)エヘヘ

時期が遅くなればなる程、人気商品や人気の色は売り切れている可能性が高くなり妥協していく事になっちゃいますねσ(^_^;)アセアセ…

メーカーにカタログの請求もできるようですし、メーカーによっては直売等もしているようです!!

カタログ請求はほとんどが4月から受付を行っているようです!!

神戸市近郊?であれば、【セイバン】が直売しているようです。

★セイバン御津販売所★

住所:兵庫県たつの市御津町岩見141

2015年度の販売時期:2015年9月10日(木)から2016年1月31日(日)まで

9月13日(日)以降は土・日・祝日のみの営業

年内の営業は12月20日(日)まで、2016年は1月9日(土)からの営業

大規模修繕工事が始まったー!神戸市のセレブなマンション?⑧・・・やっぱりこの方!

ご安全に!!

いい季節になってきました。(奥のほうにサクラ見えますか)

IMG_0545

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・とそこにベランダから職人さんがアタックしてきました。

あぁ、アルミサッシのゴムパッキン交換ね!

IMG_0532

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・で、こうなります。

IMG_0541

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今度はもう一人玄関からアタック!・・・玄関ドアの戸当たりゴム交換ね。

IMG_0535

 

 

 

 

 

 

 

 

 

制圧現場の階段、物々しい雰囲気です。

IMG_0546

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなキケンなとこには、やっぱりこの方!

IMG_0542

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます!!ではまた!

 

大規模修繕工事が始まったー!神戸市のセレブなマンション?⑤立会い検査

ご安全に!

秋も深まってきました~。

紅葉

 

 

 

 

 

 

 

大規模修繕工事は第1工区が順調?に進み、立会い検査が行われました。

IMG_0267

 

 

 

 

 

 

 

屋根がキレイになりました。

IMG_0272

 

 

 

 

 

 

 

やったぜ!アニキ。

IMG_0273

 

 

 

 

 

 

 

おう!いい眺めだなぁ。これが男の仕事ってもんよ!

IMG_0275

 

 

 

 

 

 

 

マ、マズイ・・。

IMG_0277

 

 

 

 

 

 

 

ココも・・・・。

IMG_0278

 

 

 

 

 

 

 

ハイッ、やり直し!!ご苦労様です。

IMG_0263

 

 

 

 

 

 

 

気ぃつけてなー。(おっと、警備員さん3度目の登場。)

ご・安・全・に!!

IMG_0270

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県三木市で行われる「金物まつり」

引き続き、神戸市のお隣の市
兵庫県三木市についてのイベントのご紹介♪♪

 

三木市は「金物のまち」という事で

毎年秋に「金物まつり」というイベントが開催されています!!

 

全国各地からたくさんの方が来場されていて、

テレビでも毎年取り上げられているようです。

 

でも・・・・私は一度も行ったことがありません(・。・;;)

ですので色々「金物まつり」について調べてみました!!

 

 

『三木金物まつり2014』

三木市制施行60周年「産業と文化の祭典」三木金物まつり2014
~伝統と三木の歴史に触れる 金物まつり~

昭和27年に三木金物見本市(のちの金物振興展)としてはじまり、

昭和59年に三木金物まつりに改称。

昭和61年からは、盛大な市民祭とするため従来の協賛団体が全て主催者となり

多彩なイベントが催され、市内外から多数の来場者でにぎわっているようです。

 

★開催日時:2014年11月1日土曜日 午前9時~午後5時まで。

2014年11月2日日曜日 午前9時~午後4時まで。

★ 場 所 :三木市役所前広場・周辺会場

電    車  : 最寄駅は神戸電鉄→恵比寿駅・三木上の丸駅・三木駅・志染駅

上記いずれの駅も、金物まつり当日は無料バスがまつり会場まで巡回するようです。

 

【メイン会場】

(ふれあい広場)
金物びっくり市/手づくり体験コーナー/ふれあいバザール/各種産業展示・即売

食堂コーナー/献血コーナー(2日)/金物古式鍛錬(10:30~、14:00~)

(庁舎北側会場)
農業祭(農産物市場/米まつり/日本酒まつり)官公庁コーナー
(各コーナーの販売は9:00~)

【勤労者体育センター・市民体育館】

 

 

 

 

三木金物展示直売会(メーカー製品販売)
包丁研ぎコーナー お一人様2点以内(有料・先着100名で受付終了)
鋸目立てコーナー (有料・受付は状況により早めに終了する場合がございます。)
銘切コーナー(金物びっくり市、金物展示直売会で購入し、サービス券を配布された商品には、名前を無料でお入れします。商品によっては名前が入らない物もあります。)
ニューハードウェア賞受賞製品・三木市トライアル発注支援認定商品展示
金物鷲展示

 

【みっきぃホール】

 

 

 

 

 

 

小中学生絵画展/三木市PRコーナー

【みっきぃ広場】

 

 

 

 

 

みっきぃ広場
チャリティバザー:家庭用品・施設作品等の即売
婦人会茶会/消費者協会バザー(1日)/更生保護女性会・保護司会コーナー(2日)
三木演劇セミナー武者行列(1日 11:30~)

 

【文化会館】

大ホール:芸能祭(2日10:00~)
全国歌謡チャンピオン大会(9日12:00~)
展示会:文化会館油絵教室作品展/文化連盟作品展示/盆栽展(第二会場 山田錦の館)
屋 外:菊花展

 

【サンライフ三木】

 

 

 

神戸電鉄ミニトレイン(多目的ホール)
フリーマーケット
包丁研ぎ講習会:10:00~、13:30~
(参加ご希望の方は、講習用の三徳包丁を1点ご持参ください。定員1回につき20名)
三木市茶道教会茶会(和室 2日)
三木市中小企業サポートセンター無料経営相談(1日)
【教育センター】

 

 

 

教育センターセミナー紹介コーナー
歯科相談コーナー
行政書士会無料相談会(1日)
三木市茶道協会チャリティー茶会(2日 9:30~15:00)

【道の駅みき】

 

 

 

刃物研ぎ 1日 8:00~12:00(受付は11:00まで)
※金物まつり期間以外にも、毎週土曜日の上記時間に実施しております。
野菜市  JAみのりコーナー(館内)
1日・2日(9:00~17:00)

【メッセみき】

 

 

 

三木金物手づくり体験館
伝統的工芸品「播州三木打刃物」展
木工手づくり広場
竹細工教室
【金物神社・金物資料館】

 

 

 

金物神社:ふいご祭(1日 8:00~) 御番鍛冶・小刀
刃物供養祭(1日 9:00~)
昨年お預かりした刃物の供養をします。今年の分はふれあい広場で受付し、来年供養します。

 

 

思っていた以上に、色々な会場で色々なイベントをしているようです。

包丁やハサミ、普段買えないような高価なものが安値で買えたり♪♪

いいものが安値でGETできるというのは本当に嬉しい限りですよね?!

お時間のある方は是非「三木金物まつり」に立ち寄ってみては、いかがでしょうか?

 

㈱柳瀬製作所製 オリジナル スポンジのおもちゃ

神戸市西区の神戸テクノ・ロジスティックパーク(複合産業団地)内にある

「株式会社 柳瀬製作所」

で製作したスポンジのおもちゃのご紹介♪♪

 

☆「スポンジ パズル」

スポンジ加工⑦スポンジ加工⑧

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆「まる」

スポンジ加工⑥

 

 

 

 

 

☆「ハート」

スポンジ加工②

 

 

 

 

 

☆「バス」

スポンジ加工①

 

 

 

 

 

スポンジ加工③

 

 

 

 

 

☆「積み木みたいに・・・」

スポンジ加工④

 

 

 

 

 

 

スポンジ加工⑤

 

 

 

 

 

 

 

「遊んでみました(笑)」

スポンジ加工⑨

 

 

 

 

 

 

大喜びで夢中で遊んでいます♪♪(^0^)/

 

木でできたものとは違い

投げても床に傷はいかないし

当たっても痛くない。

スポンジおもちゃは小さい子向けには最適です♪♪

 

 

 

豚足が無性に食べたくなる!

時おり無性にたべたくなるもの。

ケンタッキーフライドチキン、イズ○ーのお好み焼き(過去にブログで紹介しました♪)、王将の餃子、カツオの刺身、そして豚足!

image (4)

 

 

 

 

 

 

これはデパート業界で常にトップに君臨している(私の中でね)、神戸市長田区二葉町の「肉のデパートマルヨネ」さんで買える豚足。

他にも「耳」や「アゴ」なんかも買えますよ。

以前、ゆでた直後のまだ温かい豚足を買った時はその香りにノックアウトされて、我慢できずに帰りの車の中で豚足を食べてしまった!

持ち帰ってもすぐ食べてしまうんですけどね。

食べ方は

①適当な大きさに割る②少しチン③塩少々④カブリついて骨の周りのスジまでしっかり食べ切ります。

他にも色んなレシピがあるようだけど、自分はいつもこの食べ方。

今度は「耳」に挑戦かぁ!

【神戸 新開地のおすすめ「とみや」で焼肉を食べました。】

先日、得意先の営業マンに第2子が誕生したということで、お祝いも兼ねて焼肉を食べに行ってきました。

「とみや」さんは新開地商店街の北西にあり、近くに大きな駐車場もあり、アクセス良好です。

普段は食べることに頭がいっぱいで、部位のことになると知識はほとんどありません。おいしい焼肉を気軽に食べには行けませんが、部位の勉強をしておけば、さらにおいしい焼肉になること間違いなしです。

securedownload2

 

  • タン  ご存じ、舌です。付け根はタンモトと言われ、刺身でもOK。
  • リブロース  ロースの真ん中の最も厚い部分。脂肪多く霜降りになりやすく見栄えも良い。ロースの中でもあばら部のお肉で、赤身とサシのバランスがよくキメ細やかで見た目に美しい。
  • カイノミ  わき腹のあたりに位置している、バラの一部でヒレ肉の近くにあるお肉。切り出した姿が貝の身にその形が似ているためにこのように呼ばれている。適度にサシが入り、左右でひとかたまりしかとれないので希少部位。
  • ヒウチ  モモの一部で、牛1頭から約2kgほどしかとれない大変貴重な部位。モモの部位としては最も霜降りのサシが入る。火打石の形、模様に似ているところからこう呼ばれている。
  • ヘレ  一頭から少ししかとれないために高級品とされている。もっとも柔らかな部位。中央の肉厚が最高。
  • ハラミ  横隔膜のお肉。赤身に見えるが内臓肉なので、ローカロリーでヘルシー。
  • レバー  肝臓。ビタミン、鉄分を多く含み、貧血などに効果があり。

最後にトックを食べて、おなかいっぱい、お開きになりました。

「とみや」さん、ごちそうさまでした。

焼肉「とみや」  神戸市兵庫区中道通1-1-2   078-577-1129

securedownload3securedownload4

 

 

明石のマ・ツ・バ・ガ・○!

マ・ツ・バ・ガ・・・とくれば最後にくるのは『二』でしょ。

赤くて硬い殻を身にまとったあのゴージャスでセレブな奴。

とは違うんです。

マ・ツ・バ・ガ・『』!

貝2

 

明石の二見で釣りをしながら、波打ち際のテトラにくっついている貝を獲りました。

多分食べれると思ったし。

でもこの段階では貝の名前も判らず、持ち帰って調べてみた。

マツバガイに間違いないことが判り、

・磯遊びなどで採取するもの。

・房総半島、男鹿半島から九州南部までの潮間帯、磯に棲息する。

・岩などに付着する藻類などを食べている。

・5センチ前後になる。

・大型のものは酒蒸になるが、みそ汁がいちんばん簡単でうまい。磯の香りが強く、身には旨味があり、だしがでる。

やったー、食える!

マツバガイは塩茹でにしてマヨネーズで頂くことにしました。

マツバガイは湯がくと自然にポロッと殻から身が外れるんです。

磯の香りがしていい味でしたよ。

食べた後のマツバガイの貝殻

貝7貝8

獲ったばっかりの時は濡れていて黒っぽくてよく解らなかったけど、おいしく頂いた後は結構いい感じに見えるね。

次も獲って食べよー。

 

 

 

 

 

【小学生】夏休み自由研究のテーマ 6年生、3年生 宿題代行サービス?

夏休みもそろそろ終わりに近づいてきました。テンションの下がっていく子供たちとは対照的に、ホッとするのが親の心情。でも、最後まで気を抜けません。そうです。自由研究です。私も小学生時代は夏休み最終週に苦労した記憶があります。何年生の時に何を作ったのかなどはまったく覚えておりませんが。

6年生の次男の自由研究は、

『九州は7つしか県がないのに、なぜ九州というのか?』

でした。なるほど、そういわれてみればその通り。福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島。

7つですね。

答えは廃藩置県前の旧国の数だそうです。豊前、豊後、筑前、筑後、肥前、肥後、日向、薩摩、大隅。

確かに9つありました。

その内容を順序よく、カット絵などをいれて、わかりやすくまとめていました。

3年生の三男の自由研究は、

『ワールドカップの歴史について』

でした。出場回数や優勝回数、歴代得点記録などを表にまとめていました。6月に開催されたワールドカップブラジル大会がきっかけとなったようです。

自由研究はじめ、宿題は基本的に静観しています。考え方としては「困る人が何とかしろ」的な感じです。自由研究のテーマが決まれば、半分終わったようなもの。作文と似ているような気がします。

そんな話をしていると、中学生の長男が「俺、作るもの決まったから、ちょっと休憩しようっと」

自分への言い訳を見つけては、すぐに休憩しやがる。親に似たのか。。。

次男の自由研究テーマに関しては、そこに疑問をもったことを評価してあげたいと思いました。そして、私自身もなんとなく興味が湧いてきました。確かに数字や旧国名の入っている地名や呼び名はたくさんあります。

『なぜ六甲山というのか?』

いくつかの説があるそうです。

  • 六つの甲(かぶと)をこの山に埋めたという伝説に基づいて名付けられたという説。
  • 大阪から見て「むこう」であったことから、六甲山は「むこうやま」と呼ばれていた。「むこ」とも呼ばれており、その「むこ」に「六甲」という漢字があてられたという説。武庫川(むこがわ)や武庫之荘(むこのそう)も同じく、大阪から見て「むこう」というとこからその名が来ているらしい。

後者の方が信憑性高いかな。数字関係ないやん。。。

宿題代行サービスが大盛況だそうです。

読書感想文、自由研究、絵、ドリル、などなど。子供の筆跡まで真似るという芸の細かさ。大半が親からの依頼で、塾や受験勉強に専念させるためとか。

どうなんでしょうね。