ご安全に!
バリバリの現場WARRIOR達。カッコイイデスネー!
一日の仕事を終えて現場事務所に戻って来られました。お疲れ様です。
これから打合せかな。
オッ、この方も戻って来られました!現場カントク!!(あちらの警備員さんは2度目の登場)
でもなんだか表情が冴えません。
タイルの試し焼きが上手くいかなかったそうです。
心配事は尽きませんね。
明日もご安全に!
EXILE TRIBE大阪公演に参戦してきました♫…♫(京セラドーム)
今年はEXILE・ATSUSHIがいないーーーーー!!
4時間を超えるLIVEーーーーーー!!
EXILE・三代目J Soul Brothers・E-girs・GENERATIONS
豪華すぎるメンバー!!!
大阪追加公演の一部始終(ネタバレ)を書いちゃいます(^O^)/
会場はこんな感じ~♥
トロッコでの登場さいこーーーー♥♥♥
★…セトリ…★…セトリ…★…セトリ…★
01★Victory2014
02★Someday
03★The revolution
04★24karats stay gold
05★24karats tribe of gold
06★Choo choo train
07★Won’t be long
08★R.y.u.s.e.i.
09★S.a.k.u.r.a.
10★Beginning of the second age
11★Head bangin’
12★Hot shot
13★Always with you
14★花火
15★C.o.s.m.o.s ~秋桜~
16★Wedding bell ~素晴らしきかな人生~
17★Best friend’s girl
18★Love story
19★Gloria
20★Follow me
21★ごめんなさいのkissing you
22★Peace sunshine
23★I should be so lucky
24★Organ donor ~off da hook~
25★Survivors
26★Think ‘bout it!
27★Back to the future
28★The anthem
29★Fithers
30★Burning up
31★Let’s party
32★(you shine) the world
33★Dream catcher
34★君の瞳に恋してる-can’t take my eyes off you-
35★銀河鉄道999
36★Generation
37★24world
38★Clap your hands
39★Fly away
40★Keep on singing
セトリはこんな感じだったかと・・・
ネタバレしちゃうと・・・ネタバレほどでもないですが・・・(笑)
三代目は新曲C.O.S.M.O.S~秋桜~初披露してました♥
Wedding bell ~素晴らしきかな人生~ではFCから抽選で選ばれた
夫婦2組がステージに上がり、登坂君・隆二くんから花束を頂いてました♥
うらやましー(ToT)/~~~
AKIRA、エリー、登坂君・・・・・・・・・脱いでたねーーーー♥♥♥
フリスビーは三代目はセンターステージからだったのでGETならず(;_:)
メンディー外周250m走った(笑)
実況解説には杉本清(笑)
セトリもさいこー!!LIVEもさいこー!!大阪さいこー!!
数年ぶりに京セラに行ったらイオンやホームセンターができてて・・・・
阪神電車も近くにあったなー\(◎o◎)/!いつの間に!!!
帰りの満員電車が嫌で予約制パーキングに車を止めて行ったん
ですが、楽ちんすぎましたーーーーー!
予約制パーキングお勧めです★
コンサートグッズも予め大阪のトラステでGETしておいたので
会場でグッズを買うのに並ばずに済みました★
♥EXILE TRIBE STATION♥
大阪市西区南堀江2-4-3 2F
今日のブログのテーマは着物です。このブログで着物の話は初めてではないでしょうか。ブログに着物のカテゴリーをつくろう!と思います。
先日、京都に行って、人生初の着物体験をしてきました。着物を着て京都の町を歩き、観光もしました。なので、今回のブログは着物です。
古都・京都は歴史ある街で、日本全国はもとより海外からの外国人観光客も多いところです。そんな土地柄、京都には観光客向けの着物レンタルをしているお店がいくつかあるようです。
これまで着物とは全く無縁の人生でしたが、ここ数年は、夏になると浴衣が欲しいとか思うようになり、なんとなく着物へのあこがれがありました。そんなところ、京都にある着物レンタルのことを口コミで知り、一度は着物を着てみたいと思っていた自分は、インターネットで着物レンタルのことを色々と調査、料金も手ごろなお店を見つけたので、嫁と子どもをつれて家族みんなで着物体験をすることになりました。
お店とレンタル料金
今回、着物レンタルをさせてもらったのは、京都五条にお店がある「夢館」さんです。
夢館を選んだ理由は、事前にネット予約すると着物のレンタル料金が2500円という安い価格だったから。ホームページの内容もわかりやすいです。
安い値段で食いつかせて、後から色々と料金が発生するのではと疑いましたが、着物一式から足袋、巾着、草履(草履)すべて込みで、それから着付けというのでしょうか、お店の人に着物を着せてもらって、全部入れてもネット予約料金は2500円です。今回、何の用意もなく、手ぶらで行って、ネットの通り2500円でした。
女性でヘアセットをしてもらう場合は、ヘアセット料金がプラス1500円です。男性のヘアセットのサービスはありません。かっこいい頭にしたい場合は自分でやりましょう。
それから、女性で髪飾りなど、かわいいお洒落アイテムを取り入れたい場合は、それぞれ数百円から、オプションとしてつけることができます。
我が夫婦のレンタル料金は各2500円、嫁と娘はヘアセット予約していたので、それぞれプラス1500円。娘はヘアセットのときに髪飾りなどをつけてもらって、プラス数百円したようです。髪飾りは購入なので持ち帰れました。この料金で、着物を着させてもらって、一日レンタルできるのだから、文句ありません。
着物の質について
夢館の着物レンタルの予約はしたものの、料金が安いから悪い着物ではないのか、お店に行く前はそんな心配もあったのですが、全く問題ありませんでした。そもそも着物の良し悪しもわからないので、そんな心配をする必要もなかったのですが。
当然、着物のことを良く知っている人からすると、レンタル着物の質については、あれこれあるかもしれません。ただ、着物体験が初めての私たち家族にとっては何の問題もない素敵な着物で満足でした。初めての方にはおすすめです。他の人の口コミなんかがあったらそっちも見ていただければと思うのですが。
ここからは、着物レンタルを体験ときの話です。
お店へのアクセス・到着から受付
夢館のお店へのアクセスは、京都地下鉄・烏丸線「五条駅」1番出口から徒歩すぐです。京阪の「清水五条駅」からも徒歩圏内です。JR京都駅、阪急の烏丸駅からは地下鉄でアクセスもよいところです。
五条通りという大きな通りに面したビルやマンションが並んだ界隈に夢館のお店があります。1階の入口にはいると、お店の人がいて靴を脱いで上の階に行くよう案内されました。そして受付。受付けの横がすぐに着物を選ぶ場所で、お店の人がひと通り説明してくれて、あとは自分たちで着物を選びます。
着物選び
20畳ぐらいのフロアに、着物がずらりと並んでいます。当日は週末ということもあり、お客さんも想像以上に入っています。ほとんどが女性客。着物も女性用が豊富に並んでいます。男性用の着物も少ないわけではなく、身長別に並んでいて、どのサイズも20着ぐらいあり、その中から気に入った色の着物を選びました。子どもの着物も少ないですが、幼児から小学生まで年齢別に並んでいて、少ないなかでも気に入ったものを選べました。
女性は着物を選ぶのも楽しいでしょうね。時間がかかりそうです。後から入ってきた男性グループはさっと選んで着付けに行っていますが、女性は着物の種類が多いということもあって、けっこう時間がかかっているようです。私と子どもは妻待ちです。
着物を選ぶと、そのフロアで料金を支払います。ホームページに書いていたとおり、1人2500円です。あとへアセット料金なども払いました。
着付け
着付けのフロアは別です。選んだ着物をもって男性、女性に分かれて着付けの部屋に向かいます。着付けの部屋に入ると、椅子に座って順番待ちです。予約なしの床屋さん方式で、1人抜けると詰めていくという感じです。待っている間に足袋をはいて、巾着袋を選んでおきます。足袋は新品でもらえます。親指の部分が割れている靴下のような感じです。
男性部屋には着付けをしてくれるお店の人が、4人ほどいて、手馴れた感じで着物を着させてくれます。
下着
着物の知識がまったくない自分ですが、着物の下には何を着るのだろうと思っていたら、白い肌着のようなものを渡してくれて、それを着たうえに、着物を着せてくれました。
ヘアセット
女性のみ有料でヘアセットをしてくれます(男性のヘアセットのサービスはありません)。
ひとり1500円です。事前にネットから予約しておきます。妻は着付けをする前にヘアセットをするかと思っていたようですが、着付けをしてくれた最後にヘアセットをしてくれたそうです。女性の着付け部屋には、お店の人がとても多かったと言っていました。
荷物
荷物は、お店が提供してくれる大きなトートバッグみたいなのに、自分の着替えから一式そこに入れてお店に預けておきます。貴重品は自分の巾着にいれて外出しましょう。
巾着には財布やスマホ、コンパクトカメラ、500mlのペットボトルが入りました。
待合室
1階に待合室があり、着付けが終わった男性がずらりと待っています。女性の方が時間がかかるので、必然と男性ばかりです。待合室では着物姿でみんなスマホをいじっているので、おかしな光景です。たぶん江戸時代に携帯電話があったら、こんな光景になっていたかと。夢館の店内はいずれも撮影禁止です。他のお客さんで着付けのときに友達同士で撮影しようとしていた人が注意されていて、そこで写真撮影はダメなんだなとわかりましたが、待合室には撮影禁止の張り紙がありました。
客層について
夢館に来ているお客さんは、男性グループも何組かいましたが、ほとんどが女性という印象です。あとカップルで来ている人もけっこういました。年齢層は、20~30代が中心でしょうか、あとは外国人の家族や、子連れで着ているのは我が家だけでしたね。当日だけのことしか知りませんが。
外出
着付けが終わったら、草履を借りて、あとは自由です。確か19:30までに夢館のお店に帰ってくるようにとの張り紙がしてありました。
小さな子どもは草履で歩くのは嫌になるかもしれないとお店の人に靴をもっていくことを薦められましたが、靴をもっていくのが面倒だったので、草履のみで行きました。
当日は天気もよく、最高の散策日和でした。せっかくの着物姿なので歴史を感じる場所に行こうと予定していて、夢館の近くにある歴史観光スポットを巡って戻ってきました。着物なのでいつもの歩く感覚と全く違いました。草履は問題ないのですが、歩幅の自由がなく、すぐにタクシーに頼ってしまいました。
帰りの着替え
夢館に戻ると、荷物を預けていた番号札を渡して荷物を引き取り、着付けをしてもらった部屋で着替え済ませて終了です。
初めての着物体験、楽しい一日でした。これだけ楽しめたことを思うと、レンタル料金も安いと感じました。
また機会があったら着物を着たいです。
今度は夏の浴衣でしょうか。そのときはまたブログで報告ますのでアクセスしてください。
先日、東京出張の際に新橋「有薫酒蔵」に行ってきました。「高校別のよせがきノートがあり、なかなかおもしろいよ」との話を伺い、行ってみたかった店のひとつです。「有薫酒蔵」は「ゆうくんさかぐら」と読み、九州の郷土料理店です。焼酎、地酒も各種取り揃えています。
店に入り、席に着くと周辺には本棚が。その中にノートがビッシリ。これが高校よせがきノートなんだなと。
全部で2500冊以上あるそうです。現在進行形で増殖中とのこと。九州の郷土料理店ということで、九州地方の高校の登録がやはり早いようです。その中で母校は100番台でした。ある程度早い段階で「ノートを置いてほしい」と依頼した先輩がいるということですね。
おかみが店内を巡回しています。初めてのお客さんには声掛けをし、高校よせがきノートの成り立ちを説明していました。当然、私の席もロックオン。丁寧な説明をしていただきました。
母校の高校よせがきノートを見ながら、あれやこれやと話をしていると、隣の男性が声をかけてきました。年の頃は50台後半くらいで、親戚が明石にいるとかなんとか。私の持っている高校よせがきノートの「兵庫県立」というところに反応したようです。
しばらく話をしていたら、隣のグループが変わりました。私も共通項があれば、声をかけてみようかなっと隣の席の高校よせがきノートの背表紙をチラ見しました。
「兵庫県立」でした。同郷や。もう一度見ました。「兵庫県立○○高等学校」
はっきり見えました。超進学校です。。。
そう思ったら、顔もだんだん賢く見えてきてしまい、声をかけるのはやめにしました。
同級生の書き込みもありました。神戸に戻ってから、久しぶりに連絡をとるいい機会になりそうです。
ちなみに「タバコは1人、2本まで」です。何故かは聞きませんでしたが、ノートが傷むからでしょうか。
出張の際はぜひどうぞ。
「有薫酒蔵」 港区新橋1-16-4 りそな銀行地下1階 03-3508-9296 http://www.shinbashi-yukun.com
引き続き、神戸市のお隣の市
兵庫県三木市についてのイベントのご紹介♪♪
三木市は「金物のまち」という事で
毎年秋に「金物まつり」というイベントが開催されています!!
全国各地からたくさんの方が来場されていて、
テレビでも毎年取り上げられているようです。
でも・・・・私は一度も行ったことがありません(・。・;;)
ですので色々「金物まつり」について調べてみました!!
『三木金物まつり2014』
三木市制施行60周年「産業と文化の祭典」三木金物まつり2014
~伝統と三木の歴史に触れる 金物まつり~
昭和27年に三木金物見本市(のちの金物振興展)としてはじまり、
昭和59年に三木金物まつりに改称。
昭和61年からは、盛大な市民祭とするため従来の協賛団体が全て主催者となり
多彩なイベントが催され、市内外から多数の来場者でにぎわっているようです。
★開催日時:2014年11月1日土曜日 午前9時~午後5時まで。
2014年11月2日日曜日 午前9時~午後4時まで。
★ 場 所 :三木市役所前広場・周辺会場
電 車 : 最寄駅は神戸電鉄→恵比寿駅・三木上の丸駅・三木駅・志染駅
上記いずれの駅も、金物まつり当日は無料バスがまつり会場まで巡回するようです。
【メイン会場】
(ふれあい広場)
金物びっくり市/手づくり体験コーナー/ふれあいバザール/各種産業展示・即売
食堂コーナー/献血コーナー(2日)/金物古式鍛錬(10:30~、14:00~)
(庁舎北側会場)
農業祭(農産物市場/米まつり/日本酒まつり)官公庁コーナー
(各コーナーの販売は9:00~)
三木金物展示直売会(メーカー製品販売)
包丁研ぎコーナー お一人様2点以内(有料・先着100名で受付終了)
鋸目立てコーナー (有料・受付は状況により早めに終了する場合がございます。)
銘切コーナー(金物びっくり市、金物展示直売会で購入し、サービス券を配布された商品には、名前を無料でお入れします。商品によっては名前が入らない物もあります。)
ニューハードウェア賞受賞製品・三木市トライアル発注支援認定商品展示
金物鷲展示
小中学生絵画展/三木市PRコーナー
みっきぃ広場
チャリティバザー:家庭用品・施設作品等の即売
婦人会茶会/消費者協会バザー(1日)/更生保護女性会・保護司会コーナー(2日)
三木演劇セミナー武者行列(1日 11:30~)
【文化会館】
大ホール:芸能祭(2日10:00~)
全国歌謡チャンピオン大会(9日12:00~)
展示会:文化会館油絵教室作品展/文化連盟作品展示/盆栽展(第二会場 山田錦の館)
屋 外:菊花展
神戸電鉄ミニトレイン(多目的ホール)
フリーマーケット
包丁研ぎ講習会:10:00~、13:30~
(参加ご希望の方は、講習用の三徳包丁を1点ご持参ください。定員1回につき20名)
三木市茶道教会茶会(和室 2日)
三木市中小企業サポートセンター無料経営相談(1日)
【教育センター】
教育センターセミナー紹介コーナー
歯科相談コーナー
行政書士会無料相談会(1日)
三木市茶道協会チャリティー茶会(2日 9:30~15:00)
刃物研ぎ 1日 8:00~12:00(受付は11:00まで)
※金物まつり期間以外にも、毎週土曜日の上記時間に実施しております。
野菜市 JAみのりコーナー(館内)
1日・2日(9:00~17:00)
三木金物手づくり体験館
伝統的工芸品「播州三木打刃物」展
木工手づくり広場
竹細工教室
【金物神社・金物資料館】
金物神社:ふいご祭(1日 8:00~) 御番鍛冶・小刀
刃物供養祭(1日 9:00~)
昨年お預かりした刃物の供養をします。今年の分はふれあい広場で受付し、来年供養します。
思っていた以上に、色々な会場で色々なイベントをしているようです。
包丁やハサミ、普段買えないような高価なものが安値で買えたり♪♪
いいものが安値でGETできるというのは本当に嬉しい限りですよね?!
お時間のある方は是非「三木金物まつり」に立ち寄ってみては、いかがでしょうか?
だんだん冬が近づいてきましたねエエエ(+o+)
個人的に冬は嫌いです。(笑)
でも冬の星空は大好きです★
でもでも夏の方がもーーーっと好きです(●^o^●)(笑)
そこで来月の目玉!!!しし座流星群について書きます。
先月から引き続き、流星情報第二段(^O^)/
しし座流星群は2001年に日本を含むアジアで大出現をみせたそうです。
私がみて感動した流星群もきっとこの時だったんだろうと思います(●^o^●)
天体ショーはほんとに魅力的で奥が深い!!
宇宙の事を考え出すときりがありません!!
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
*しし座流星群の観測条件*
月年齢::下弦の月があり,観測条件は悪い。
極大時刻::11月18日・極大時刻は夜明け後ですが,そもそも活発な活動は今のところ期待されていない。
観測できる方角::流星の出現位置はどこでも構わないですが,月明かりがあるので
月が視界に入らない方向・街灯などで明るくない方向をみるといい。
見頃となる時間帯::11月18日0時頃~18日明け方(日本時)
::11月19日夜半~夜明けまたは17日夜半~夜明け
今から天体ショーが楽しみ♫♫
今年はいくつ流星がみれるでしょーか♫
なんとか写真におさめたいけど素人の私には無理でしょーね(ToT)/~~~
また次回も書きます(笑)
みなさんも時間があれば是非、夜空を眺めてみて下さいな♥
P.S
おうし座流星群も一緒に見れるそうです♥
兵庫県神戸市のお隣にある
三木市制施行60周年のようで
色々なイベントが行われています!!
夏は、「みっきぃ夏まつり」にディズニーランドから
ディズニーパレードが来てくれました♪
収穫の秋。
はい。田畑の多い三木市は豊作を祈願しての
秋祭りが毎年各地域で行われています!!
その秋祭りとは別に今年は三木市制施行60周年を祝して
屋台(御神輿)大集合~という事で
三木市内全地域??の祭り屋台(御神輿)が1箇所に大集合するそうです♪
遠くて担いで行けない地域は、前日や当日早朝に大型トラック等で
現地入りするとかしないとか。。。
すごいですよね!!(@・@)
予定では、28基が集合するらしいです♪♪
日時:2014年10月25日土曜日
場所:三木山総合運動公園陸上競技場
時間:午前10時~
☆☆プログラム☆☆も載せておきます。
午前8時~ 屋台入場開始(三木太鼓・みきゅーとによるおもてなし)
午前10時~ 屋台グループ練り
午前11時30分~ 開会セレモニー
正午~ ステージイベント(よさこいなど)
午後1時15分~ 子ども・ギャルみこし
(会場の子どもや女性の方が自由に参加できます)
午後1時30分~ 屋台総練り
午後2時 閉会・屋台退場
★午前10時~
●グルメストリート(三木の食をお楽しみください)
●祭りグッズ販売、屋台展示等
(若宮神社(吉川町稲田)屋台や播州三木まつり
フォトコンテスト入賞写真の展示)
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
周辺は通行止め等の交通規制があり交通渋滞が予測されます。
現地に行かれる方は、公共交通機関やシャトルバスを
オススメします!!
三木山総合公園陸上競技場内は、血の気の多い人がたくさん集まり
熱気で暑そうですね(笑)
お時間のある方は、ぜひ覗いてみてください♪♪♪
時おり無性にたべたくなるもの。
ケンタッキーフライドチキン、イズ○ーのお好み焼き(過去にブログで紹介しました♪)、王将の餃子、カツオの刺身、そして豚足!
これはデパート業界で常にトップに君臨している(私の中でね)、神戸市長田区二葉町の「肉のデパートマルヨネ」さんで買える豚足。
他にも「耳」や「アゴ」なんかも買えますよ。
以前、ゆでた直後のまだ温かい豚足を買った時はその香りにノックアウトされて、我慢できずに帰りの車の中で豚足を食べてしまった!
持ち帰ってもすぐ食べてしまうんですけどね。
食べ方は
①適当な大きさに割る②少しチン③塩少々④カブリついて骨の周りのスジまでしっかり食べ切ります。
他にも色んなレシピがあるようだけど、自分はいつもこの食べ方。
今度は「耳」に挑戦かぁ!
鳥取県の大山に行く用事があり
ついで?に寄れる所はないか下調べしていたものの・・・。
下調べしていたところは、思っていたもの(写真での想像)とは
はるかに違い、少し残念な結果に終わりそこはアッという間に観光終了。
でも・・・
その施設で素敵なパンフレットを見つけました!!
そこは「とっとり花回廊」
花回廊?はなかいろう?ハナカイロウ?はな・・・・
昔、淡路で開催していた花博を思い出しました。
さっそく移動・・・移動・・・・。
「とっとり花回廊」の入園料は大人¥1,000-です。
パンフレット持参だったので¥900円で入園できました!!
入門からハロウィン一色です♪
時期的に10月はハロウィンですもんね♪♪
入門にいる方もそうですし、花のお手入れをしている方もみなさん
ハロウィン衣装でした!!
かぼちゃの帽子を被っていたり、マントを付けていたり(笑)
ハロウィン気分を味わえます!!
園内を歩いて回るには広すぎて・・・・
どこから回るか悩んでいた時に、フラワートレインを発見!!
所要時間は約20分くらいです♪
フラワートレインから見る景色も抜群でした♪
コスモス畑♪
サルビアの赤一色も圧巻でした♪♪
ヨーロピアンガーデン♪♪
フラワードームがあり、その中には暖かい気候で育つハイビスカスまで♪♪
他にもたぁ~くさんのお花や施設がありました!!
日帰りだったのであまりゆっくり見まわることができなかったので
また行ってみたいと思います♪♪
お土産に変わったお花をたくさん買ってみました。
冬にはイルミネーションイベントもやっているようです♪
詳細を載せておきますので気になる方は是非足を運んでみてください!!
2014年11月21日(金)~2015年1月31日(土)
※12月2日(火)16日(火)1月6日(火)20日(火)は休園
○点灯時間
・毎日17時30分~21時
○主なイベント
・花回廊冬花火 毎日19時から約200発を打ち上げ
・花回廊屋台村 週末を中心に屋台が登場
帰りに撮影した大山には感動しました!!
会社のすぐ近くに、蜂の巣ができました。
それはそれは急っっっ!!!
そこは毎日必ず目にしている場所なのに・・・
何日か前までは、全く気付くこともなく・・・
ふと視界に大きな丸いものが\(◎o◎)/!
えっっっっっ!!!いつの間に・・・?!
それから毎日観察!!(笑) 蜂の出入りもすごい!!
日に日にどんどん大きくなっていきました!!
蜂の巣というのは、数日あればどんどん大きくなっていくんですね。
【写】遠くて少しわかりづらいですが・・・(^_^;
数日後、専門業者さんが来て駆除されることに(~_~メ)
そもそも蜂の巣の駆除にはどれくらいの料金がかかるんだろう?
どこにお願いしたらいいんだろう?
疑問になったので調べてみることに!!!
駆除してくれる業者さんはたくさんあるみたいですね★
私は初めて知りました!
蜂の巣・駆除などで検索してみると色々HITします!
料金は微妙に違うようで・・・
蜂の巣の大きさを見に来てから見積もりをしたり
見積もりなしですぐに作業に取り掛かってもらえたり・・・
料金も蜂の種類で変わるようです!
ススメバチはだいたい2万前後!
足長バチ・ミツバチは1万前後!
やはり結構するんですね(+o+)
人間を死に追いやるほど怖いスズメバチは黒い色を攻撃する習性があり、
色の濃い服を着ていた人がスズメバチ被害に合ったという例がよくあるそうです。
そのため蜂の巣、蜂駆除業者は蜂の巣駆除作業のときは必ず白い防護服を着て
蜂の巣駆除行うみたいです!
また匂いにも敏感に反応するようで、糖分を含んだ甘い匂いに寄ってくることもあるそうです。
命を落とす危険性もあるから駆除の料金は高めの設定だそうです。
そして会社の近くにできていた蜂の巣の駆除を見ようと思ったら
一瞬で終わってました(@_@;)
TVでみたことがあるように、防護服を着、殺虫剤をかけながら
網でポロっと!
15分ほどで終わって帰っていかれました。
大きくなるまでほっとくよりも蜂の巣を見つけた時点で
すぐに駆除してもらうことが一番ですね。(*^_^*)
先日、我が子の通う保育園の運動会がありました。
保育園の運動会をなめていました。
まだ小さい子ばかりなので、そこまで・・・・。っと。
なんのなんの。
感動の嵐でした!!
一番小さいクラスは、全て保護者と一緒に参加でしたが
普段ダンスの練習をさせてもらってるんだなぁーとわかるくらい
みんな音楽に合わせてダンスをしていました♪♪
他に借り物競争なんかもあり全て先生方の手作り品!!
中には眠たくて泣き出す子も居ましたが、
みんな小さい体で一生懸命でした。
年中さん、年長さんになると保護者におんぶしてもらい
騎馬戦があったり、なかなか高度な組体操があったり・・・。
最後には、鼓笛隊もあり本当に感動で終わりました。
保育園によってもプログラムは様々でしょうが
本当に一生懸命頑張っている姿は素敵だなぁ♪っと思いました。
保護者競技や敬老競技、卒園生競技にいっぱん児競技。
みんなが参加できる内容のものばかりでした。
あと、先生方の頑張りにも感謝感激でした。
保育園の先生方は、出勤時間が早かったり、帰宅時間が遅かったりと
なかなかハードな中、運動会の準備に手を抜く事なく頑張って下さったようです。
時間がないので1ケ月前から、昼休憩を削ったり残業をしたり
中には宿題として持ち帰ったりと。
この話も先生から直接聞いたのではなく、先生の知り合いの方から
運動会が終わってから聞きました。
色々な運動会の作品をもっと写真をたくさん撮ればよかったなぁ・・・。
上記は、一番時間のかかったらしい 入場門!!
人がたくさんいて真正面からは綺麗に撮れませんでした・・・
大きなふなっしーが4体お出迎えしてくれました。
なかなかの完成度です!!
先生方ありがとうございました!!
私は星空を眺めるのが大好きです♫・・♫
中学生の頃、しし座流星群をみて宇宙や星にすごく興味を持ちました★・・・
初めて尾を引く大きな流星を見たときは感動と興奮!!!(^^)!
そこで来月みることができる流星群を紹介!!
まず第一段は10月に見えるオリオン座流星群
オリオン座流星群は、全流星群の中で2番目に速度が速い流星群!
そのため明るい流星が多く眼視観測では観測しやすい流星群と言えます。
エコー数は伸びませんが,ロングエコーが多いのは魅力的です
エコーとは?
電波で流星を観測すると、エコーといって音が聞こえるそうです!
電波が流星によって反射されたもの!
2014年のオリオン座流星群観測条件
2014年オリオン座流星群の日本における観測条件は,「好条件」です.
月明かりの影響はなく観測条件としてはここ数年では最高条件が整うそうです。
観測できる時間帯★・・★10月22日AM1時頃
流星の見える方角★・・★市街地などの明かりがある場所ではなく暗い空を見上げて見ましょう!どこの方角でも構わないみたいです。
見頃j★・・★10/21~10/23 AM0:00~夜明け
冬が近づくにつれて夜空の空気も澄んで星がきれいに
見えますよねー♥
山奥の街灯がないようなところで星を眺めてみたい
物です!!
来月もまた観測できるので情報UPしまーす( ^^) _U~~
来月はしし座流星群でーす♫
夏休みも終わり、2学期が始まりました。ホッとしている方も多いと思います。夏休みにしっかり宿題をしたかどうかが試されるもの、テストです。。。
先日、ウチの三男坊(3年生)が漢字テストを持って帰ってきました。いつもは元気いっぱいの三男。なんだか様子が違います。申し訳なさそうにランドセルから出してきたものはテストでした。
なんと、全問不正解。。。
そうです。0点です。兄たちからは「のび太」呼ばわりにされています。
これが今回の兄弟げんかの発端です。
「のび太や、のび太や」とからかわれて、ご立腹です。泣くはわめくはハチャメチャです。本人の名誉のために書き加えるとすれば、送りがなを間違えていたり、一画抜けていたりと抵抗はしたようです。間違えていることに変わりはありませんが。
次に出してきたのは社会のテスト。
これはなんと満点。そうです。100点です。
誇らしげに自信満々な表情。兄たちもちょっと見直したのか、答案用紙と三男の顔を交互に見ながら「やればできるやん」みたいな顔をしています。
でも名前の記入欄が微妙。。。何とか判読できる程度の乱雑な字。
「テストっていうのはね、問題の答えが全部あっていても、名前を書き忘れると0点なんだよ。」
テンション下がりまくり。
「名前っていうのはね、お父さんとお母さんからの最初のプレゼントなんだよ。それを大事にしてほしいな。」
三男号泣。
泣いた理由は「認めてもらえなかった悔しさかな」と思いながら、確かめてみるとそうじゃありませんでした。そんな大事なプレゼントを粗末にした自分が情けなくて泣いたようです。
このまま素直に育ってくれたらいいなっと、ちょっとホッコリした1日でした。
家内は0点のテストを隠さずに見せたことを笑いながら褒めていました。
後日、また漢字のテストを持って帰ってきましたが、100点でした。名前の欄もていねいに書いていました。
汚名返上したようです(笑)
先日、得意先の営業マンに第2子が誕生したということで、お祝いも兼ねて焼肉を食べに行ってきました。
「とみや」さんは新開地商店街の北西にあり、近くに大きな駐車場もあり、アクセス良好です。
普段は食べることに頭がいっぱいで、部位のことになると知識はほとんどありません。おいしい焼肉を気軽に食べには行けませんが、部位の勉強をしておけば、さらにおいしい焼肉になること間違いなしです。
最後にトックを食べて、おなかいっぱい、お開きになりました。
「とみや」さん、ごちそうさまでした。
焼肉「とみや」 神戸市兵庫区中道通1-1-2 078-577-1129